トップ > キャッシングの基礎知識

キャッシングの基礎知識

申し込みから融資までの流れ

基本的に、申し込み→審査→融資となります。

審査の際には、個人信用情報が機関から参照され、また収入や生活の状況などを考慮して判断されます。

借り入れられる金額はどれくらい?

基本的に借り入れ総額の上限は年収の3分の1までとなります。

審査の際には、個人信用情報が機関から参照され、また収入や生活の状況などを考慮して判断されます。

個人信用情報機関とは

金融機関は融資の審査の際、個人信用情報機関から今までの記録を参照します。これは金融機関のあいだで共有されるデータで、今まで返済に延滞があったか、といった記録がつけられています。どんなことが書かれているか、自分でも請求して確認することができます。

スーパーホワイトについて

期間にわたりクレジットを利用した記録の無い人を指す言葉です。 クレジット利用をしたことのない人は、返済遅れなどの記録がないため審査上有利そうにも思えますが、債務整理をして長期間融資を受けることのできなかった人と区別がつかないため、実際にはあまり有利ではありません。

悪質業者・ヤミ金に注意

ドラマで見るような、ヤクザが取り立てに来る!といったようなことは、大手の金融機関から借りていればまずありません。 しかし実際に悪徳業者は存在します。極端に甘い言葉の並ぶ広告などは悪質業者である確率が高いので注意しましょう。

管理をわかりやすくするには「おまとめローン」

複数の金融機関から融資を受けていて、金額や返済日が管理しづらい…そんなときはおまとめローンを検討してみましょう。

通常3社くらいからの借り入れを一本にまとめることができ、金利の面で得をしたり、管理が楽になります。

銀行系カードローン

銀行系カードローンは、審査は他よりも厳しいですが、金利が低いためお得です。また総量規制の対象外であるため、収入のない専業主婦でも申し込むことができます。

無利息期間

キャッシング会社の中には、一定の無利息期間を設けている会社も多くあります。ほんの少しだけ、すぐにお金がいる!といった際には、銀行からコンビニでおろして時間外手数料がかかるよりも安く済んでしまう場合もあります。

お金を借りるのに保証人は必要?

個人向けのキャッシングでは、保証人を必要としていないことが多く、借り手の返済能力を審査し、その信用度によって融資が行われます。

人気コンテンツ一覧

キャッシングのコラム

  • 借り入れ診断
  • 返済シミュレーション