金利について

そもそも金利ってなに?
キャッシングにせよ、カードローンにせよ、金利というものを必ずに目にします。この金利とは何なのでしょうか?
銀行にお金を預けていると利息がつくように、借りたお金を返すときには利息を付けて返さなければなりません。利息はレンタル料のようなものです。その利息がいくらになるのかを計算するのに使うのが金利です。
金利、利息ってどのくらい?
金利には上限があります。
1円~10万円未満→20%
10万円~100万円→18%
100万円以上→15%
と、利息制限法という法律により決まっています。
年利がこの利率以下というのは間違いありません。逆にこれより高い金利をとるようであれば、違法なので気をつけましょう。
また、この〇〇円~〇〇円というのは借入残高になるので、利息は変動することになります。
金利は「4.5%~18%」のように幅をもって記載されていたりします。ほぼすべての場合で、最高の利率が適応されるので気をつけてください。
1日あたりの利息はどのくらいか?
借入残高によって金利はかわってしまうので厳密な計算ではありませんが、一般的な借入れの利息の計算方法は、
借りた金額 × 金利 ÷ 365日(1年) × 借りた日数
です。
たとえば、金利15%で1万円を30日間借りたとすると、
10,000(円) × 0.15(15%) ÷ 365(日) × 30(日) = 123.28…
よって約10,123円返済することになります。